海外FXおすすめ業者ランキング【35社から厳選】本当におすすめできる業者【2021/2月】
現行の日本で利用可能な海外FX業者は30社以上存在します。
国内FX業者と比較すると、海外FX業者は提供可能なサービスの幅が広く、自由度が高いです。
各社によって、強い部分と弱い部分が明確に存在します。
各社の特徴を理解し『自分にとってベストなFX業者を選択すること』は勝つ為に必須の要素です。
本記事では【利用価値の高い海外FX業者】のみを厳選し、特徴をまとめました。
貴方にとってベストなブローカーを探す為の一助となれれば幸いです。
※当サイト内のリンクは全て別ウィンドウで開くようになっています。
本記事と各社公式サイトの情報を併せて参照していただくと、より正確な情報が把握できます。
おすすめ海外FX業者はトレードスタイルによって異なる
利用すべき海外FX業者は、トレードスタイルによって異なります。
本記事では、【デイトレード】【スキャルピングトレード】【スイングトレード】の3つのスタイル毎におすすめ海外FX業者情報を記載しています。
最も多い『デイトレーダー向け』のブローカーは、『ボーナス特化型ブローカー』と『高信頼性型ブローカー』の2種類に大別して2つのランキング表を作成しています。
『高信頼性型ブローカー』は『トレーディング環境優良型ブローカー』でもあります。
豪華ボーナスを求めるデイトレーダーの方は『ボーナス重視型ランキング』を、資金管理の安全性、狭いスプレッド、多様な投資商品を求めるデイトレーダーの方は、『信頼性重視型ランキング』を参照してください。
この記事は、下記のような構成になっています。
②おすすめ業者ランキング1(ボーナス重視型)
③おすすめ業者ランキング2(信頼性重視型)
④スキャルピングトレーダーにおすすめの海外FX業者
⑤スイングトレーダーにおすすめの海外FX業者
⑥おすすめ業者を各種データで比較
⑦まとめ
⑥の『各種データで比較』では、スプレッド、投資商品数、口座維持費など、様々な角度からおすすめ海外FX業者を比較しています。
比較対象の海外FX業者一覧
下記の全ての海外FX業者を比較対象としています。
▼調査対象の海外FX業者
- Axiory
- FXDD
- Big BOSS
- IS6FX(is6com)
- FinFX
- FXCC
- FBS
- ANZO Capital Limited
- FXOpen
- LANDFX
- TTCM/Traderstrust
- HotForex
- Rev Trading
- Milton Markets
- IronFX
- DirectFX
- FxPro
- MGK GLOBAL
- iFOREX
- MYFX Markets
- SvoFX
- ThinkForex
- GemForex
- GKFX PRIME
- Tradeview
- Genetrade
- XMTrading
- Tickmill
- 8MAX
- FXGT
- TitanFX
- JustForex
- DealFX
- VirtueForex
- IFC Markets
情報の収集は各社の公式サイトにて行いました。
併せて、筆者の経験、使用感、知識から作成したランキングを次項から掲載しています。
海外FX業者を【ボーナス特化型】と【高信頼性型】の業者に大別し、それぞれのグループで【本当に利用価値の高い海外FX業者/本心からおすすめできる海外FX業者】のランキングを作成しました。
海外FXおすすめ業者ランキング1
ボーナス重視型の海外FX業者おすすめランキング表は以下のとおりです。
▼ボーナス重視型ランキング表
業者名 | 口座開設ボーナス | 入金100%ボーナス |
1位/GemForex | 1万円or2万円 | 2週毎にキャンペーン |
2位/IS6FX | 5000円or2万円 | 2週間にキャンペーン |
3位/FXGT | 不定期で3000円 | 原則初回のみ |
4位/XM | 3000円 | 500ドル分 |
5位/iFOREX | なし | 初回入金時上限1000ドル |
▼ボーナスの有用性
ボーナスの使い方は2種類あります。
②証拠金が損失によって無くなった後に、原資回復の為に使う
勝てるようになったor資金が増えた場合、①②共に必要ありません。
つまり、勝てるトレーダーにはボーナスキャンペーンは意味がありません。
※一時的なドローダウン期には「保険」としては使えます。
ボーナスというサービス自体が「勝てないトレーダー」にこそ用意されたサービスです。
卑屈になる必要は一切ありません。
みな、最初は勝てないのです。
勝てない期間は『入金ボーナス』を利用しない手はありません。
ボーナスを利用し続け、入金額を極力減らしながら、経験を積み、スキルを磨き、最小投資額で、勝ちトレーダーへの階段を上っていくべきです。
入金ボーナスの有用性は以下の通りです。
証拠金が倍の状態になるので、メンタルを保つことができる。
通常入金よりも、大きなロットを保有できる。
通常入金と比較すると倍の経験値を積める。
初期入金額が通常入金の半額で済む。
トレーダーにとってデメリットは存在せず、メリットしかありません。
特に【通常入金と比較すると倍の経験値を積める】という点が何よりも大きいです。
「修行期間/勝てない期間」は年単位で続くのが普通です。
その期間の入金が全て半分にできることの経済的メリットは、この上なく大きいです。
▼判断基準
- ボーナス付与額
- ボーナス上限
- 基本スペック
上記の3点と、最低限の信頼性、運営歴、取引環境等を考慮し、35社を格付けしました。
▼ランキング上位社の理由
そもそも「ボーナス」自体がない海外FX業者も多いです。
また、ボーナスを提供していても、ランキング外の業者は全ての業者がランキング上位社の下位互換です。
次項から、ランキング上位業者の情報を記載していきます。
おすすめランキング1-1位/GemForex
ボーナス重視型の海外FX業者ランキング1位は【GemForex(ゲムフォレックス)】というブローカーです。
GemForexのボーナス
GemForex は3種類のボーナスを展開しています。
入金100%ボーナスキャンペーン(2週間に1度)
1,000%入金ボーナスジャックポット(毎日開催)
口座開設ボーナスの付与金額は現行業者でNo1です。
利用価値が高いのは『入金100%ボーナス』キャンペーンです。
上限100万円の入金100%ボーナスを何度でも使用できます。
この入金ボーナスキャンペーンは、原則として2週間毎に3日間開催されます。
GemForex の入金ボーナスは利用価値が非常に高いサービス内容です。
GemForex の入金ボーナスは【何度でも利用できる】という強力なメリットがあります。
このサービス形態により、通常入金を避けることができます。
GemForexの口座スペック/サービス内容
GemForexの口座スペック、サービス内容を表にまとめました。
▼GemForexのスペック早見表
レバレッジ | 1,000倍 |
ロスカット水準 | 20% |
スプレッド | ドル円1.3pips |
投資商品 | 通貨ペア/31種類 貴金属/2種類 エネルギー/2種類 株価指数/10種類 |
入金方法 | 銀行振込,クレジットカード,bitwallet,ビットコイン,SticPay |
出金方法 | 銀行振込,bitwallet,ビットコイン,SticPay |
最低入金額 | 銀行振込では1,000円、クレジットカードでは5,000円 |
スキャルピング可否 | 可 |
口座の種類 | 2種類※ボーナスが利用できるのは【オールインワン口座】 |
ライセンス | FSPライセンス |
運営開始 | 2014年 |
プラットフォーム | MT4 |
最大レバレッジは1,000倍、ロスカット水準20%のベースとなる口座スペックは優秀です。
ドル円のスプレッドは1.3pipsとなっており、クロス円の通貨ペアのスプレッドは他社と比較しても狭めに設定されています。
為替以外の投資商品も、ゴールド、シルバー、原油、日経、ダウのトレードが可能であり、FXビギナー~中級者までは、必要十分なトレーディング環境です。
GemForexのおすすめポイント
GemForex は2019年から急速に顧客数を伸ばしている海外FX業者です。
Googleのワード検索回数だと XM に次ぐ2位になっています。
理由としては、2014年から大きなトラブルなく運営されてきた運営歴による実績がついてきたこと、FSPライセンス(ニュージーランド金融ライセンス)を取得したことによる信頼性の向上が挙げられます。
元々、取引条件自体は悪くなく、その取引条件もロスカット水準が「50%⇒20%」に変更されたり、スプレッドが狭まったり、と顧客増加によって増えた会社の利益をしっかりとトレーダーに還元している印象があります。
- ①口座開設ボーナスの付与額No1(常時1万円以上)
- ②2週間に1度の入金100%ボーナス(何度でも利用可)
- ③万人受けする優良口座スペック
- ④FSPライセンス取得で信頼性アップ
- ⑤XMTradingに次ぐ、海外FX業者2位の人気業者
加えて、豊富な入出金手段、程よい取り扱い商品数、公式サイトとサポートの完璧な日本語対応と、ビギナーの方が利用しやすい環境が整っています。
立ち上げメンバー4人中3人が日本人である、という点も安心材料です。
2019年から利用者が急増しており、海外FX業者全体で2位の人気業者となっています。
人気が出る業者、使われる業者には必ず理由があります。
GemForex の人気の最大の理由は【圧倒的ボーナスの豪華さ】に他なりません。
信頼性型業者にはなれない後発組の業者が【ボーナスのチカラ】に振り切って成功した好例です。
強力なボーナス内容に加えて、レバレッジ1,000倍、ロスカ水準20%、ドル円のスプレッド1.3pips というトレーディング環境は、FXビギナー~中級者までの方にとっては非常に利用価値が高いです。
「勝てるようになるまで」の期間はメイン口座に据えて良いFX業者です。
GemForex の口座開設ボーナスは時期によって1万円or2万円で変動します。
公式サイトのトップページで『今』の金額が確認できるので、チェックしてみてください。
おすすめランキング1-2位/IS6FX(旧is6com)
ボーナス重視型ランキング2位は【IS6FX(旧is6com)/アイエスシックスエフエックス)】というブローカーです。
『is6com』は2020年10月12日に『TEC World』グループに買収され、【IS6FX】 と名称を改め、新しいブローカーになりました。
IS6FXのボーナス内容
IS6FX は2種類のボーナスを提供しています。
入金100%ボーナス(2週間毎)
口座開設ボーナスの付与額は GemForex に劣りますが、入金ボーナスキャンペーンの内容は1位のGemForexと拮抗する豪華さです。
入金200%ボーナスのチケットに当選することがある
リツイートボーナスなど、入金ボーナス+αのキャンペーンも不定期で開催
GemForex と比較すると、キャンペーンの間隔が短く、期間中であれば、複数回に分けて入金してもボーナスが付与されます。
IS6FX の入金ボーナスも GemForex と同様【何度でも利用可能】です。
IS6FX と GemForex を抑えておけば、入金日を調整することで、「通常入金」は失くすことができます。
なお、IS6FXのボーナスは細かい仕様がキャンペーン毎に若干異なります。
口座開設ボーナスの付与金額と、『今』のボーナス内容詳細は、公式サイトにて確認できます。
IS6FX公式サイト
IS6FXの口座スペック/サービス内容
IS6FXの口座スペック、サービス内容を表にまとめました。
▼IS6FX(旧is6com)スペック早見表
レバレッジ | 1,000倍 |
ロスカット水準 | 50% |
スプレッド | ドル円1.6pips |
投資商品 | 為替31種類,貴金属2種類 |
入金方法 | 銀行振込,クレジットカード |
出金方法 | 銀行振込 |
最低入金額 | 銀行振込では10,000円、クレジットカードでは5,000円 |
スキャルピング可否 | 可 |
口座の種類 | 2種類※ボーナスが利用できるのは【スタンダード口座】 |
ライセンス | なし |
運営開始 | 2016年 |
プラットフォーム | MT4 |
ロスカット水準の50%という数値は良い設定値ではありません。
為替以外の投資商品は、ゴールド、シルバーの取り扱いしかありません。
FXビギナー向けの取引環境ですが、最大レバレッジは1,000倍と高い設定値であり、十分戦える口座スペックです。
IS6FXのおすすめポイント
is6com というブローカーが『TEC World』グループに買収され、『TEC Solution.Ltd』という運営会社によって『IS6FX』という新しいブローカーになりました。
is6com の基盤を受け継ぎつつ、is6com の弱みだった『約定力』や、入出金の対応速度を強化していくそうです。
『TEC Solution.Ltd』はセントビンセント・グレナディーン諸島の金融ライセンスを保有しています。
この時点で、is6com の最大の弱みだった『金融ライセンスなし』という弱点を補えています。
また、2016年から現在まで運営されている、という運営実績は積み重ねてきています。
IS6FX を利用する上で、
満足いく金額まで増やせたら出金する
の2点を守った上で利用すれば、IS6FXのボーナス性能を存分に堪能できるでしょう。
当サイトとしてはIS6FXの入金ボーナスの有用性は非常に高いと判断しています。
- ①口座開設ボーナスあり(常時5000円以上)
- ②2週間に1度の入金100%ボーナス(何度でも利用可)
- ③「入金200%ボーナスチケット」が付与されることがある
- ④「シークレットボーナス」を加味すると毎週入金100%ボーナスが使える
- ⑤ベーシックな取引環境
IS6FX は、自社の優位性を全力で『ボーナス』に振り切っています。
中途半端な業者よりよほど利用価値が高いです。
特に利用して欲しいトレーダーの方は、今まで海外FXで出金経験のないトレーダーの方です。
先述したように、最初の内は勝てないのが投資の世界です。
勝てない内は利益の出金もできません。
筆者の肌感ですが「出金できるか気にする」時点で『海外FXトレーダーとして上位2割程度には入るトレードスキル』のある方だと思います。
そして、本当に勝てる状態になると、国内FXに移行していきます。
IS6FX は為替、貴金属以外の取り扱い商品はありませんが、口座スペックは悪くありません。
入出金方法も『銀行振込/クレジットカード』と利便性の高い方法は揃っています。
2020年7月には、MT4のサーバー移行が行われ、取引環境も整いつつあります。
誰しもが必ず通る「勝てない期間/トレーダーとしてのスキルアップ期間」にこそ使って欲しい業者です。
「勝てない期間」の内は GemForex と並んで、必須の口座です。
IS6FX の口座開設ボーナスは時期によって5000円or2万円で変動します。
公式サイトのトップページで『今』の金額が確認できるので、チェックしてみてください。
おすすめランキング1-3位/FXGT
ボーナス重視型3位は【FXGT(エフエックスジーティー)】というブローカーです。
FXGTのボーナス
FXGT では、入金ボーナスが提供されています。
FXGT のベースとなる入金ボーナスは『初回入金100%ボーナス』(上限額は10万円)と『追加入金20%ボーナス』(上限額は50万円)です。
ただし、上記内容はあくまでベースとなる内容です。
FXGT のボーナスは可変制をとっており、時期によって内容が異なります。
最近の傾向では、初回入金に対して『80~100%入金ボーナス』追加入金に対して『20~50%入金ボーナス』が付与されることが多く、付与率が時期によって変化します。
どのような入金手段に対してもボーナスが付与され、追加入金に対してもボーナスが付与される点は良い点です。
また、不定期で【取引量に応じてキャッシュバックが付与される】キャンペーンが開催されることもあります。
『今』のボーナス内容は、公式サイトにて確認できます。
※右上の『ウェブサイトへ』⇒プロモーション
から確認できます。
▼口座開設ボーナス
FXGT は、原則として『口座開設ボーナス』の付与は行っておりませんが、上の画像のように期間限定で『口座開設ボーナス』として3,000円を付与している期間もあります。
口座開設ボーナスキャンペーン中か否かは公式サイトのトップページで確認できます。
FXGT公式サイトで口座開設ボーナスを確認する※右上の『ウェブサイトへ』を押下すれば、公式サイトトップページに遷移します。
FXGTの口座スペック/サービス内容
FXGTの口座スペック、サービス内容を表にまとめました。
▼FXGTのスペック早見表
レバレッジ | 500倍 |
ロスカット水準 | 50% |
スプレッド | ドル円1.4pips |
投資商品 | 為替通貨ペア/48種類 エネルギー/3種類 貴金属/2種類 株価指数/8種類 株式/53種類 仮想通貨/18種類 |
入金方法 | 銀行送金,bitwallet,仮想通貨,クレジットカード |
出金方法 | 銀行送金,bitwallet,仮想通貨 |
最低入金額 | 10,000円/銀行送金 500円/bitwallet 500円相当/仮想通貨 |
スキャルピング可否 | 可 |
口座の種類 | 1種類 |
ライセンス | セーシェルライセンス |
運営開始 | 2019年 |
プラットフォーム | MT5 |
最大レバレッジは500倍、ロスカット水準50%の口座スペックです。
仮想通貨の取り扱いが18種類と、海外FX業者No1の豊富さを誇り、株式CFDも53種類トレード可能と、トレーダーの需要を幅広く満たす取引環境です。
仮想通貨も最大レバレッジ500倍でトレード可能であり、スプレッドも狭い点は、他社にはないトレーディング環境です。
FXGTのおすすめポイント
FXGT は2019年12月に運営を開始した若いブローカーです。
運営歴による信頼性はまだありません。
しかし、豪華ボーナスを展開し、見事なまでのスタートダッシュを決め、利用者が急増している海外FX業者です。
なお、FXGT の立ち上げは XM の創業メンバーによって行われたそうです。
また、仮想通貨の海外取引所の CryptoGT とは兄弟会社の関係にあります。
会社としてのバックボーンがしっかりとしており、セーシェルライセンスという金融ライセンスを取得した上で運営が成されているので、一定の信頼性は担保されています。
FXGT は自らを『ハイブリッド取引所』と称しています。
どの点がハイブリッドかというと【仮想通貨をいち投資商品として扱っている】点です。
併せて、仮想通貨による入出金にも対応しています。
- ①入金100%ボーナスが貰える
- ②スプレッドが狭い
- ③仮想通貨の取引環境が良い(土日も取引可)
- ④ライセンスあり
- ⑤サポートが365日24時間対応
FXGT の最大の特徴は【仮想通貨の取引の条件が断トツで良い点】です。
種類、スプレッドの狭さにおいては、他社を大きく引き離しており、海外FX業者で仮想通貨の取引をするならば、FXGT 一択と言える強さです。
仮想通貨取引所の技術も搭載しており、仮想通貨による入出金も「BTC, ETH, XRP, USDT」と対応可能種類が豊富です。
今後も安定した運営がなされれば、時間に比例して利用顧客は増えていくと思われます。
特に、仮想通貨を『ハイレバ・ゼロカットあり・入金ボーナスあり・狭いスプレッド』の環境でトレードしたい、という方には非常に利用価値が高いブローカーです。
仮想通貨以外にも、為替、ゴールド、原油、株価指数、個別株と、非常に豊富な投資商品が取引可能であり、1つの口座で管理できる点は利便性が高いです。
スプレッド、約定力含め、トレーディング環境も良好です。
『取引可能商品数』は、基本的に『会社の資金力』に比例します。
FXGT は合計132種類の投資商品がトレード可能となっており、『ボーナス型業者』の中ではNo1の商品数です。
既に2万口座を突破しており、新興ブローカーとしては異例のスピードで利用トレーダーが増えています。
ライセンス有、会社としての確かなバックボーン、365日24時間対応の高品質なサポート対応という、トレーディング環境以外の点が整っているのも、利用者が増えている理由として挙げられます。
仮想通貨トレーダー、これから仮想通貨を取引したいと思っているトレーダーの方は必携の口座です。
FXGT公式サイトの確認はこちら
※右上の『ウェブサイトへ』でトップページに遷移します
ボーナス重視型の4位XM,5位のiFOREX は信頼性型業者ランキングにて詳細にお伝えします。
次項から信頼性型の業者情報に入っていきます。
ボーナス型業者の利用を考えているトレーダーの方にも、是非とも抑えておいていただきたい業者情報が続きますので、ざっくりとでも目を通していただけると幸いです。
将来的には必須となる業者知識です。
海外FXおすすめ業者ランキング2
信頼性重視型のランキング表です。
▼信頼性重視型ランキング
業者名 | ライセンス種類 | 運営歴 | 資金管理 |
1位 XM |
FCAライセンス CySECライセンス ASICライセンス IFSCライセンス FSAライセンス |
2009年 | 分別管理 + 保険 |
2位 AXIORY |
IFSCライセンス | 2011年 | 実質信託保全 |
3位 iFOREX |
バージン諸島金融ライセンス ハンガリー国立銀行ライセンス CySECライセンス |
1996年 | 分別管理 |
4位 Exness |
FCAライセンス CySECライセンス FSAライセンス |
2008年 | 分別管理 |
5位 LANDFX |
FSAライセンス | 2013年 | 分別管理 |
6位 HotForex |
FCAライセンス DFSAライセンス FSCAライセンス FSAライセンス SVライセンス |
2010年 |
分別管理 |
上記のFX業者は以下の4点を満たしています。
倒産リスクが低い
資金持ち逃げリスクはほぼ0
整ったトレーディング環境
『長期利用』『まとまった資金を入れる』に足る信頼性があります。
ランキング内の業者を使えば、要らぬリスクを極限まで減らし、トレードに集中できます。
▼判断基準
② ライセンス種類
③ 資金管理の方法
④ 入出金トラブルの有無
⑤ 口座スペック
上記5項目を重点的、複合的に考慮し、35社中のトップ5を選出しました。
▼運営歴の重要性
FX業者は顧客の資金を預かり、トレーダーは資金を預け入れた上で取引を行います。
【お金の移動】がサービスの根幹にある為「自分の大切な資金を預け入れて大丈夫か?」「持ち逃げされないか?」「出金対応は問題ないのか?」と様々な不安があると思います。
また、所在地が日本国外だと、日本の法律の適用外となるのでより一層不安になると思います。
こういった不安を掻き消してくれる、最も信頼できる『ものさし』は【運営歴】です。
- 運営開始から何年経過しているか?
- 出金は問題なく対応できているか?
- トラブルは起きていないか?
上記の不安を解消できるのは運営歴による【事実】です。
業者とトレーダー間の出金トラブルの「本当のところ」は知る術がないのが現実です。
例えば、あるトレーダーが『AというFX業者に出金拒否された』という情報が拡散された、とします。
FX業者の言い分は「規約違反があった」
トレーダーの言い分は「絶対にそんなことしていない。不当に利益を取り消された」
だとします。
この真実は、【当事者同士にしかわかりません】
さらに、こういった事象は、Bというライバル業者が仕組んだ、という見方がされることさえあります。
我々にできることは【運営開始年】と【現在問題なく運営されている】という2つの事実から、
現在も運営が続いている
ことを踏まえて、『重大な問題は起きていない業者=信頼性あり』と結論する以外にありません。
「倒産していない/長い年月に渡って出金が問題なく行われてきた/今も安定して運営されている」という客観的事実としての【運営歴】は重要です。
▼ライセンスに基づく資金管理の形態
信頼性を図るものさしとして『ライセンス』の種類も挙げられます。
『ライセンス』の種類によって「何が違うのか?」というと、最重要項目は『資金の管理形態』です。
ライセンスの種類によって【会社が倒産した際に預け入れていた資金が戻ってくるのか】が保証されているか否か、が変わってきます。
資金管理は、多くの業者が『分別管理』を公言してはいますが、『信託保全』まで行っている業者は多くありません。
①分別管理⇒文字から想起されるイメージ通り『顧客の資金』と『会社の資金』を分けて管理する資金の管理体系のこと。
その会社が破綻しても顧客の資金は分けて管理されている為、顧客の資金は顧客に返還されます。
②信託保全⇒先の分別管理の方法として、顧客の資金を信託銀行に預けて管理すること。
この管理方法だと、会社が破綻した場合でも、信託している資金は差し押さえ対象にならない為、会社が倒産しても確実に預け入れた資金は顧客に返還されます。
ライセンスの種類によって、資金管理方法の義務内容は変わってきます。
例として、イギリスのFCAライセンスは『信託保全』が義務付けられています。
大きな資金を預け入れる際は、ライセンスの種類と資金の管理方法も確認すべきです。
併せて、企業として各種保険に入っている業者もあるので、こういった保険に加入していると安心感は強まります。
保有しているならライセンスの種類と義務内容はどうなっているか
上記2点も、信頼性のものさしになります。
ただし、筆者としては『運営歴>ライセンス』というスタンスをとっています。
理由としては『海外FX』というサービスの性質上、運営母体が高信頼性ライセンスを保有していても、日本人顧客を管轄している子会社は「信頼性の低いライセンスしか所有していない」というケースが非常に多いからです。
この事象は、日本の金融庁の影響を受けずに日本人にサービスを提供する以上、仕方のないことであり、海外FXをやる上で、とらなくてはいけないリスクの内の一つです。
【運営母体が高信頼性ライセンスを保有している】という事実は、該当のブローカーの倒産リスクが非常に低いことを意味しますし、グループ会社であれば「資金持ち逃げ」「理由なき出金拒否」などのリスクも限りなく0に近いです。
▼ランキング上位社の理由
ランキング上位社は最低でも8年以上の運営実績があります。
・資金持ち逃げリスクは限りなく0
・倒産リスクはほぼ0
・出金トラブルほぼ0
という業者のみを選択しました。
おすすめランキング2-1位/XM
信頼性重視型の1位は【XM Trading(以下XM)】です。
XMの信頼性
XM の運営母体である『Trading Point』という企業は
CySECライセンス:キプロス
ASICライセンス:オーストラリア
IFSCライセンス:ベリーズ
FSAライセンス:セーシェル
上記5つのライセンスを所有しています。
金融ライセンス最難関の『FCAライセンス』に加え、信頼性の高いキプロスの『CySECライセンス』も所有しています。
FCAライセンスでは、取得およびライセンス保持にあたり、以下のような事項が求められます。
② 許されない入出金トラブル
③ 経営状況・資金管理内容の報告義務
④ AML(アンチマネーロンダリング)対策
⑤ 行き過ぎたプロモーションの禁止
『FCAライセンスを所有している』とうことは、上記5点が全て守られていることを意味し、業者としての信頼性は向上します。
日本の顧客は『FSAライセンス(セーシェル共和国)』の元で管理されています。
公式サイト上で分別管理を行っている旨は明記されています。
分別管理に加えて、企業として保険にも加入しています。
さらには、既に10年以上の運営歴があります。
入出金トラブルも全くと言って良いほど耳にしません。
XM は、「資金持ち逃げ」の可能性は0であり、そもそもの倒産リスクが非常に低く、高額の入出金にも耐えうる業者であり、信頼性型業者の筆頭です。
XMの口座スペック/サービス内容
XMの口座スペック、サービス内容を表にまとめました。
▼XM のスペック早見表
レバレッジ | 888倍 |
ロスカット水準 | 20% |
スプレッド | ドル円1.8pips |
投資商品 | 為替通貨ペア/57種類 貴金属/4種類 エネルギー/5種類 株価指数/24種類 コモディティ/8種類 |
入金方法 | 銀行振込・クレジットカード・デビットカード bitwallet・SticPay・BXONE |
出金方法 | 銀行送金・クレジットカード・デビットカード bitwallet・SticPay・BXONE |
最低入金額 | 500円 |
スキャルピング可否 | 可 |
口座の種類 | 3種類 |
ライセンス | FCAライセンス:イギリス CySECライセンス:キプロス ASICライセンス:オーストラリア IFSCライセンス:ベリーズ FSAライセンス:セーシェル |
運営開始 | 2009年 |
プラットフォーム | MT4・MT5 |
最大レバレッジ888倍、ロスカット水準20%、の優良スペックです。
GemForex、IS6FXと比較すると、格段に投資商品、入出金手段が整えられています。
1ロットあたり往復10ドルの手数料のECN口座も完備されています。
FXビギナーから上級者まで、万人受けするトレーディング環境です。
XMのおすすめポイント
ボーナス重視の項でも、少しお伝えしましたが、この XM という業者は強すぎるのです。
独占禁止法に抵触していないのか?と不安になるほど、海外FX業界において、 XM を利用する顧客、利用し続けるトレーダーが多いです。
XM 以外のFX業者は、XM を使っているトレーダー達に自社サービスを使って貰いたいが為に、ある業者はボーナスに注力したり、ある業者はスプレッドを狭くしたり、とXM よりも強いセールスポイントを作ろうとしている状況です。
- ①口座開設ボーナスあり(常時3000円)
- ②入金100%ボーナスあり(5万円)
- ③複数の金融ライセンスを所有
- ④約定力が高く、取り扱い商品数も豊富
- ⑤口座開設者数、人気共にNo1
約定力、取り扱い商品数、入金手段の豊富さ、出金トラブルのなさ、完璧です。
入金ボーナスを使い切ったスキャルピング中心なのでスプレッドの狭い業者にしたい
という2点以外に、他社を使う理由が見つけられないほど、優良で質の高いサービスをトレーダーに提供し続けています。
行き届いたトレーディング環境の整備が故に、割りを食っているのが『スプレッド設定値』です。
スプレッドは、他社と比較すると広めです。
しかしながら、大多数のトレーダーが許容し、使い続けられる範囲内の設定値です。
ライセンスと運営歴に根差した高い信頼性の元で、これだけ安定したサービスを打ち出され、さらに継続されるとなると、他社のマーケティング担当者は頭を抱えるでしょう。
数百万から数千万単位での入金、あるいは、億単位までトレードで増やしても全く問題ないと言い切れる数少ない海外FX業者です。
『海外FXトレーダー』として必携の口座です。
初級者~上級者まで満足させるサービス内容が、提供されています。
業者選びで絶対に失敗したくない、という方にも勧められる海外FX業者です。
XM公式サイトの確認はこちら
【XM/エックスエム】レバレッジルールまとめ【レバレッジ規制/変更/確認/計算】
【XM/エックスエム】口座開設方法と注意点【これを読めば困らない】
おすすめランキング2-2位/AXIORY
信頼性重視型ランキング第2位は【AXIORY(アキシオリー)】というブローカーです。
AXIORYの信頼性
AXIORY は、IFSCライセンスという「ベリーズ」という国が発行するライセンスの元で運営されています。
この IFSCライセンス自体はそこまで信頼性の高いライセンスではありません。
しかし、AXIORY は『The Financial Commission』という機関に加盟しています。
The Financial Commissionは、AXIORY とトレーダーの間でトラブルが起きた際に仲介してくれる第三者機関です。
トラブルは起きない、起こさないという自信がなければ加盟しませんし、トラブルが起きた場合は誠実に対応する、という AXIORY の決意の表れです。
また、資金を『分別管理』している旨、管理方法が実質『信託保全』である旨は公式サイト上で明言されています。
↑AXIORY公式サイトより
日本人顧客にも実質信託保全を行っている旨を明言している唯一の業者です。
預け入れた資金の全額、建玉の評価損益分も保証されています。
さらに、運営歴も10年目に入っていること、出金トラブルがないことも AXIORY が信頼できる点です。
AXIORYの口座スペック/サービス内容
AXIORYの口座スペック、サービス内容を表にまとめました。
▼AXIORYのスペック早見表
レバレッジ | 400倍 |
ロスカット水準 | 20% |
スプレッド | ドル円1.3pips(スタンダード口座) |
投資商品 | 為替通貨ペア/61種類 貴金属/4種類 エネルギー/5種類 株価指数/10種類 株式CFD/79種類 |
入金方法 | 銀行振込・国際銀行送金・クレジットカード ビットコイン・SticPay・VLoad |
出金方法 | 銀行振込・国際銀行送金・クレジットカード SticPay・ビットコイン・VLoad |
最低入金額 | 5000円 |
スキャルピング可否 | 可 |
口座の種類 | 2種類 |
ライセンス | IFSCライセンス:ベリーズ |
運営開始 | 2011年 |
プラットフォーム | MT4/cTrader |
STP方式、ECN方式の2種類の口座があり、どちらも最大レバレッジは400倍、ロスカット水準20%という口座スペックです。
ECN口座の取引手数料は、1ロットあたり往復6ドルとなっており、XM よりも4ドル安いです。
スプレッドが狭いのが最大の特徴です。
cTrader という次世代プラットフォームが使える点も、他社にはない特徴です。
AXIORYのおすすめポイント
AXIORY は先述した信頼性に加えて、情報の開示、および取引環境の透明性、約定力の強化、スプレッドの低減化に注力しており、『ボーナス一切なし』とし、他社がボーナスに割く経費を全て【トレーダーの取引環境の整備】に割り振っています。
実際に、AXIORY のECN口座のスプレッドは、手数料込みでも超優秀な数値です。
- ①取引環境の透明性が高い
- ②約定力が高い
- ③実質信託保全
- ④取り扱い商品数が豊富
- ⑤長い運営歴
AXIORYの大きな強みは【低スプレッド】【実質信託保全】の2点です。
取引の透明性と取引環境の整備という所に特化したFX業者です。
取引環境には、サーバー強度やメンテナンス体制、安全な資金管理、サポートの品質も含まれます。
AXIORY では、取引環境が非常に高い水準で保たれています。
また、1回の発注可能ロット数が1,000ロット、というのも良い点です。
ポジション数に上限はありません。
倒産リスクが非常に低い業者ではありますが、万が一会社が破綻した場合でも、日本人トレーダーに『資金の全額返還』を公式サイト上で明記している唯一のブローカーです。
大きな資金を預け入れる際に、この点は大きな安心感に繋がります。
勝てるようになったトレーダーが、より大きく勝つ為の条件が全て整ったFX業者です。
AXIORY公式サイトの確認はこちら
おすすめランキング2-3位iFOREX
信頼性重視型ランキング第3位は【iFOREX(アイフォレックス)】というブローカーです。
iFOREXの信頼性
↑iFOREX公式サイトより
iFOREX は『イギリス領のバージン諸島金融ライセンス/ハンガリー国立銀行ライセンス』の2つのライセンスを所有した上で、運営を行っています。
どちらも取得の難しいライセンスではありません。
しかしながら、運営母体は XM も所有しているキプロスライセンスという高信頼性ライセンスを所有しています。
↑キプロス証券取引委員会公式サイトより
『Approved Trade Names』『Other Information』で『iFOREX』の表記も確認できます。
また、利用規約内で『資金の分別管理を行っていること』は明言されています。
iFOREX の信頼性の源は【圧倒的な運営歴の長さ】です。
1996年から運営されており、運営歴は25年目に入っています。
この運営歴は倒産しない限り他社に抜かれることはあり得ません。
出金トラブルもありませんし、高額出金も問題なく対応できています。
iFOREXの口座スペック/サービス内容
iFOREXの口座スペック、サービス内容を表にまとめました。
▼iFOREXのスペック早見表
レバレッジ | 400倍 |
ロスカット水準 | 0% |
スプレッド | ドル円0.9pips |
投資商品 | 通貨ペア/82種類 商品/20種類 指数/33種類 株式/644種類 ETF/53種類 仮想通貨/18種類 |
入金方法 | クレジットカード,bitwallet,国際電信送金 |
出金方法 | 銀行送金,bitwallet |
最低入金額 | 1万円 |
スキャルピング可否 | 不可 |
口座の種類 | 1種類 |
ライセンス | イギリス領のバージン諸島金融ライセンス ハンガリー国立銀行ライセンス CySECライセンス |
運営開始 | 1996年 |
プラットフォーム | FX net Viewer(MT4使用不可) |
最大レバレッジは400倍と抑えられていますが、ロスカット水準は0%という潔いスペックです。
スプレッドは全体的に狭めに設定されています。
取引環境商品数は合計850種類となっており、あらゆる投資商品を網羅しています。
ただし、MT4/MT5が使用できず、スキャルピングは明確に禁止されています。
iFOREXのおすすめポイント
iFOREX はロスカット水準を「0%」に設定しており、『自動ロスカット=ゼロカット』というルールを敷いているFX業者です。
『アイフォ戦士』と呼ばれる、攻めのトレーダーを数多く生み出し、その内の数%のトレーダーが辿りついた『高額出金』にも全て対応してきた実績と、運営歴20年以上の歴史があります。
さらに、海外FX業者No1の取引可能な商品数、狭いスプレッド、入金ボーナスも利用可能であり、非常に利用価値が高い業者です。
しかし、弱みが2点あります。
②スキャルピングか明確に禁止されている
iFOREX は、独自のプラットフォームを保有しており、MT4が使えません。
さらに、【1日10回以上の取引】が公式サイト上で明確に禁止されています。
『MT4利用不可』の点を少しフォローすると、「FX net Viewer」という iFOREX の独自プラットフォームは使い勝手が良く、EAを使わないトレーダーであれば、問題ないと思います。
スマホ用のアプリもリリースされています。
- ①入金100%ボーナスあり(10万円)
- ②口座内残高に利息3%
- ③プラススワップポイントの設定値No1
- ④取り扱い商品数No1
- ⑤運営歴20年以上を誇る老舗
iFOREX は
アカウント内残高に利息3%を付与
というボーナスも展開しています。
他にも、プラススワップの設定値が海外FX業者No1
取り扱い商品数No1
というストロングポイントを持っています。
スイングトレーダーや、トレードの引き出しを増やしたいトレーダーの方は利用価値の高いブローカーです。
トレーダーのトレードスタイルによって、多様な活かし方ができる絶妙なバランス感覚を備えた業者です。
それを支え、可能にしているのは企業としての圧倒的歴史と経験値でしょう。
『海外FXトレーダー』としては、 XM と並んで必携の海外FX口座です。
おすすめランキング2-4位/Exness
信頼性重視型ランキングの4位は【Exness(エクスネス)】です。
Exnessの信頼性
Exness という業者は2008年から運営を開始しており、日本市場にも進出していましたが、過去に一度撤退しており(FCAライセンスを取得する為にやむを得ず)、2020年に再度日本市場に進出してきたブローカーです。
Exness はグループ全体では以下の3つのライセンスを所有しています。
CySECライセンス:キプロス
FSAライセンス:セーシェル
XM と同様に金融ライセンス最難関のFCAライセンスに加え、信頼性の高いキプロスのCySECライセンスも所有しています。
ライセンスの信頼度だけならば、XM と並びます。
↑Exness公式サイトより
日本人顧客はFSAライセンスの管理下ではありますが、グループ全体としての信頼性は非常に高いです。
また、公式サイト上でデロイト・トウシュ・トーマツ社という世界四大の監査会社の監修下で『会計報告』『監査報告』を開示しています。
↑Exness公式サイトより
企業としての透明性も非常に高いです。
加えて、運絵歴は XM よりも長い13年目になっています。
日本に再進出してきて日が浅いので、認知度は低いブローカーではありますが、信頼性は非常に高いブローカーです。
Exnessの口座スペック/サービス内容
Exnessの口座スペック、サービス内容を表にまとめました。
▼Exnessのスペック早見表
最大レバレッジ | 21億倍(MT5は2000倍) |
ロスカット水準 | 0% |
スプレッド | ドル円1.1pips(スタンダード口座) ドル円0.7pips(プロ口座) |
投資商品 | 為替通貨ペア/107種類 貴金属/10種類 エネルギー/2種類 インデックス/10種類 株式CFD/30種類 仮想通貨/7種類 |
入金方法 | クレジットカード・SticPay・bitwallet 仮想通貨・USDT |
出金方法 | クレジットカード・SticPay・bitwallet 仮想通貨・USDT |
最低入金額 | 1ドル |
スキャルピング可否 | 可 |
口座の種類 | 4種類 |
ライセンス | FCAライセンス:イギリス CySECライセンス:キプロス FSAライセンス:セーシェル |
運営開始 | 2008年 |
プラットフォーム | MT4・MT5 |
ベースとなる口座スペックは、最大レバレッジ2,000倍、ロスカット水準0%と、他社を全く寄せ付けないほどトレーダー優位なスペックです。
低スプレッド業者の上を行くスプレッドの狭さと、為替通貨ペア100種類以上の投資商品数も特徴的です。
ゴールドのスワップポイントが0、仮想通貨のスワップポイント0というのも、他社にはない特徴です。
Exnessのおすすめポイント
Exness は高い信頼性、企業としての高い透明性の元で、非常にハイレベルな取引環境を提供しています。
最大レバレッジ2000倍、ロスカット水準0%の基本口座スペックは、他社の設定値が比較にならないほど、突き抜けて優秀です。
加えて、総じて狭いスプレッド(ドル円:スタンダード口座で1.1pips,プロ口座で0.7pips)と、豊富な取引商品数、とトレードをする上で、最も重要な『ベースとなる取引環境』は非常に整っています。
大きな特徴として、MT4限定ですが下記2つの条件を満たすと最大レバレッジが無制限になります。
①合計5ロット以上の取引実績
②10回以上の取引回数
レバレッジ無制限(数値としては21億倍)の場合、資金が証拠金としてほとんど拘束されません。
レバレッジ無制限には
含み損により耐えることができる
などのメリットがあります。
レバレッジ無制限を使いこなすには、トレーディングスキルが求められますが、場面に応じてハイレバレッジが使えて、ロスカット水準0%という口座スペックは非常にトレーダー優位です。
- ①口座スペックNo1
- ②スプレッドが非常に狭い
- ③複数の金融ライセンスを所有
- ④企業としての透明性が高い
- ⑤仮想通貨、ゴールドのスワップポイント0
【レバレッジ無制限】というワードのインパクトが強すぎて、「Exness=ハイレバギャンブル用口座」という認識の方も居るかもしれません。
しかしながら、Exness の強みは【グループ全体としての高い信頼性・透明性】と【トレーダー優位な取引環境】です。
短期的なトレード用ではなく、じっくり、長く使い続ける価値があります。
通貨ペアの数が100種類以上でスプレッドが狭く、約定力が高いです。
仮想通貨のスワップポイントが0、ゴールドのスワップポイント0、などは、他社にはない Exnessのみが持つ優位性です。
取引手法に一切の制限がなく、大ロット、かつ超短期決済も容認されています。
スプレッドが激狭なので、スキャルピングトレーダーの方にも利用価値は高いです。
認知度はまだまだですが、時間に比例して利用するトレーダーは増えてくるでしょう。
実際に、2020年~2021年の1年間で、爆発的にExnessを利用する日本人トレーダーは増えています。
現在、日本で利用可能な海外FX業者の中で、最もトレーダー優位なトレーディング環境を提供しているのは Exness です。
為替以外の投資商品のトレーディング環境も優秀です。
海外FX業者No1の座に居座り続ける XM を脅かす存在になる可能性を持ったブローカーです。
Exness公式サイトの確認はこちら
【Exness/エクスネス】口座タイプ詳細情報【スプレッドも比較】
【Exness/エクスネス】口座開設方法と注意点【これを読めば困らない】
おすすめランキング2-5位/LANDFX
信頼性重視型5位は【LANDFX(ランドエフエックス)】というブローカーです。
LANDFXの信頼性
LANDFX というブローカーは2013年に運営を開始しています。
現時点で8年目の運営になっており、中堅と称して良い運営歴になってきています。
本社はニュージーランドにあります。
他にも、イギリス・中国・フィリピン・シンガポール・インドネシア・マレーシア・ロシア・エジプトに支店があり、企業規模は大きく、グローバルに運営されています。
LANDFXはFSA(Financial Services Authority)ライセンスの管理下で運営されています。
↑LANDFX公式サイトより/FSAライセンス番号
『セントビンセント・グレナディーン』という国のライセンスで、HotForex が保有しているライセンスと同じものです。
ライセンスは取得の上で運営されていますので、一定の信頼性は担保されています。
資金の分別管理に関しても、公式サイト上で明言されています。
LANDFXの口座スペック/サービス内容
LANDFXの口座スペック、サービス内容を表にまとめました。
▼LANDFXのスペック早見表
レバレッジ | 500倍 |
ロスカット水準 | 30% |
スプレッド | ドル円0.8pips |
通貨ペア | 為替通貨ペア/67種類 貴金属/2種類 エネルギー/3種類 株価指数/6種類 |
入金方法 | 銀行振込,クレジットカード,SticPay,ビットコイン |
出金方法 | 銀行送金,クレジットカード,SticPay,ビットコイン |
最低入金額 | 10,000円(クレジットカード入金の場合) 50,000円(銀行振り込みの場合) |
スキャルピング可否 | 可 |
口座の種類 | 2種類 |
ライセンス | FSAライセンス:セントヴィンセントグレナディーン |
運営開始 | 2013年 |
プラットフォーム | MT4・MT5 |
最大レバレッジは500倍、ロスカット水準は30%という口座スペックです。
為替のスプレッドが非常に狭いのが大きな特徴です。
投資商品数、入出金手段も豊富で、MT5も使用可能と、トレーディング環境は整えられています。
LANDFXのおすすめポイント
LANDFX は、2020年8月までは入金100%ボーナスを提供していました。
通常、ボーナスが豪華な業者は信頼性が低い業者がほとんどです。
理由としては、信頼性の高い業者に【取引環境/運営歴】では勝てないからです。
後発組で、ライセンスがない業者は【ボーナスに特化して】トレーダーを呼び込まないと、自社サービスを利用してもらえない、という事情があります。
そんな中、LANDFXは、低スプレッド、高約定力、と『トレーディング環境が整っている業者でありながらも、豪華ボーナスを提供している』というかなり異質な立ち位置でした。
最近は、ボーナスを廃止し、トレーディング環境をさらに整えて、信頼性型のブローカーに移行しつつあります。
『FSAライセンス』という金融ライセンスと、2013年から続く運営歴は、ボーナス型業者と比較すると、突出した信頼性の高さですが、信頼性ランキング上位業者と比較すると、やや劣ります。
しかしながら、LANDFXのSTP口座(Live口座)のスプレッド設定は、Exnessのプロ口座に次ぐ、低スプレッド設定となっており、トレーディング環境は、非常にトレーダー優位な環境となっています。
- ①スプレッドが狭い
- ②約定力が高い
- ③FSAライセンスを所有
- ④ECN口座あり
- ⑤取り扱い商品数が豊富
課題だったサーバーの安定性も改善され、『2020年World Forex Award』にて『最高 Trading Platform賞』を受賞しています。
LANDFXの最大の強みは、低スプレッドです。
Exnessのプロ口座が、最も狭いスプレッドの口座ではありますが、最低入金額が10万円という、若干のハードルの高さがあります。
LANDFXのLive口座は、クレジットカード入金ならば1万円から入金可能であり、銀行振込での入金も可能です。
ハイスペック口座の利用する際のハードルが低いのはLANDFXの良い点です。
LANDFXでは、『為替』以外にも、貴金属、エネルギー、株価指数のトレードが可能ですが、『為替』のトレーディング環境が抜群に優秀です。
為替メインのトレーダーの方にとっては、LANDFXは非常に利用価値が高いです。
LANDFX公式サイトの確認はこちら
おすすめランキング2-6位/HotForex
信頼性重視型6位は【HotForex(ホットフォレックス)】というブローカーです。
HotForexの信頼性
HotForex の運営母体である『HF Markets』は5つのライセンス(FCA、DFSA、FSCA、FSA、SV)を所有しています。
XM と同様に、最難関の金融ライセンスであるFCAライセンスを所有しています。
運営母体の信頼性の高さは、XMの母体である『Trading Points』と同等です。
日本人の顧客はSV(セントヴィンセントライセンス)の元で管理されています。
↑HotForex公式サイトよりSVライセンス証明書
万が一の倒産時に備え、上限500万ユーロの保険に加入しています。
運営歴は2010年からであり、既に11年目に入っています。
高額出金も問題なしです。
HotForexの口座スペック/サービス内容
HotForexの口座スペック、サービス内容を表にまとめました。
▼HotForex簡易スペック早見表
レバレッジ | 500倍 |
ロスカット水準 | 20% |
スプレッド | ドル円1.7pips |
投資商品 | 通貨ペア/53種類 貴金属/6種類 エネルギー/4種類 インデックス/23種類 株式/56種類 コモディティ/5種類 仮想通貨/12種類 債券/3種類 DMA株式/944種類 ETF/34種類 |
入金方法 | クレジットカード,bitwallet,VLOAD,仮想通貨 |
出金方法 | クレジットカード,bitwallet,VLOAD,仮想通貨 |
最低入金額 | 5ドル |
スキャルピング可否 | 可 |
口座の種類 | 5種類 |
ライセンス | FCA、DFSA、FSCA、FSA、SV |
運営開始 | 2010年 |
プラットフォーム | MT4・MT5 |
最大レバレッジは500倍、ロスカット水準20%という口座スペックです。
投資商品数、口座数と種類が多く、企業としての大きさを感じさせる内容です。
ETF、VIX指数の取引が可能である点は特徴的です。
HotForexのおすすめポイント
HotForexは「打倒XM」を掲げて、日本市場に乗り込んできたとか、こないとか。
運営母体の資本や、巨大さ、取得ライセンスなど、共通点は多いです。
取引環境、含めサービス内容も XM を意識したものも見受けられます。
しかし、XM にはまだ及びません。
第一の理由が『円口座』に未対応であること。
第二の理由が『ボーナスの使い勝手が悪い』ことです。
ただ、あくまで「XM には及ばない」だけで、その他の業者と比較した場合、 HotForex は利用価値のある業者です。
- ①条件付きだが入金ボーナスあり
- ②取り扱い商品数が豊富
- ③分別管理+保険加入
- ④複数の金融ライセンスを所有
- ⑤長い運営歴
日本での知名度はまだ低いHotForexですが、世界的には口座開設者数200万口座を突破しているグローバルなFX業者です。
口座タイプが5種類あり、それぞれに有用性があります。
株式CFDの種類が豊富な数少ない業者の内の一つですし、高額入金に耐えうる信頼性を備えた業者です。
トレードスタイル別おすすめ海外FX業者
この項では、【スキャルピングトレーダーにおすすめな海外FX業者】と【スキャルピングトレーダーにおすすめな海外FX業者】をお伝えします。
スキャルピングトレーダーにおすすめな海外FX業者一覧
スキャルピングで重要な要素は、【スプレッド、約定力、透明性】の3点です。
中でも、スプレッド(取引コスト)を最重要項目として厳選した結果、以下の3社がおすすめ業者です。
▼スキャルピングトレーダーにおすすめの海外FX業者3社
TitanFX
Exness
TitanFX と Axiory は海外FXの魅力の一つである『ボーナス』には会社のチカラを振らずに、『取引環境(スプレッドの狭さを約定力)』にチカラを全振りしているブローカーであり、
海外FXでスキャルピングといえば、この2社の2強となっています。
この2社に割って入りそうな存在が Exness です。
なお、iFOREX のスプレッドも狭いのですが、明確にスキャルピングは禁止されていますので、iFOREX でのスキャルピングはやめておきましょう。
スキャルピングトレーダーにおすすめな海外FX業者/TitanFX
TitanFX(タイタンエフエックス)はスキャルピングトレーダーにおすすめです。
TitanFXの口座スペック/サービス内容
TitanFXの口座スペック、サービス内容を表にまとめました。
▼TitanFXのスペック早見表
レバレッジ | 500倍 |
ロスカット水準 | 20% |
スプレッド | ドル円1.33 pips |
通貨ペア | 為替通貨ペア/57種類 貴金属/7種類 エネルギー/4種類 株価指数/21種類 |
入金方法 | 銀行振込・クレジットカード・デビットカード bitwallet・SticPay |
出金方法 | 銀行送金・クレジットカード・デビットカード bitwallet・SticPay |
最低入金額 | 2万円 |
スキャルピング可否 | 可 |
口座の種類 | 2種類 |
ライセンス | VFSC証券ディーラーライセンス:バヌアツ共和国 |
運営開始 | 2014年 |
プラットフォーム | MT4/MT5 |
最大レバレッジは500倍、ロスカット水準20%の優良スペックです。
STP方式の口座とECN方式の口座がありますが、スペックは共通です。
『Zero Point Technology』と名付けられたインフラ整備により、狭いスプレッドに加えて、高い約定力も備えているのが特徴です。
TitanFXのおすすめポイント
TitanFX は2014年から運営を開始しており、運営歴は7年目に入っています。
運営歴による信頼性もまずまずです。
『VFSC証券ディーラーライセンス』というバヌアツ共和国の金融ライセンスも取得しており、総合的な会社の信頼性も悪くありません。
AXIORY と似たタイプの企業努力を重ねており、『ボーナス一切なし』と割り切り、その資金を【約定力】に全て注ぎこんでいます。
- ①高い約定力
- ②取り扱い商品数が豊富
- ③レバレッジ制限なし
- ④金融ライセンスあり
- ⑤運営歴もまずまずの7年目
TitanFXの大きな強みは、【低スプレッド】と【レバレッジ制限なし】の2点です。
低スプレッドかつ高い約定力が欲しい、というスキャルピングトレーダーにとっては TitanFX の利用価値は高いです。
『アカウント内残高や保有ロット数』によってレバレッジ制限がかからないのも特徴です。
また、全ての投資商品が最大レバレッジ500倍でトレード可能なのは、TitanFXのみが持つ強みです。
他社では、株価指数、エネルギーなどの投資商品では最大レバレッジが抑えられますが、TitanFXでは、全てレバレッジ500倍でトレード可能です。
デイトレーダー、スイングトレーダーであってもこの特徴は利用価値があります。
公式サイトは圧巻の情報開示量です。そして、オシャレです。 信用するに足るFX業者か、利用価値が有るのか無いのか、是非ご自身の目でチェックしてみてください。
TitanFX公式サイトの確認はこちら
スイングトレーダーにおすすめな海外FX業者
スイングトレード中心のトレーダーにおすすめの業者をお伝えします。
スイングトレーダーが考慮すべき点は『スワップポイント』です。
▼スイングトレーダーにおすすめの海外FX業者
第二位 GemForex
海外FX業者は、国内業者と比較してスワップポイントが低めに設定されているブローカーが多いです。
そんな中で、iFOREX はプラススワップの設定値が他社と比較して圧倒的にトレーダー優位に大きく設定されています。
プラスのスワップポイント目的でトレードする場合、iFOREX一択です。
iFROREX とは真逆の考え方で、GemForex はプラススワップもマイナススワップも非常に低めに設定されています。
マイナススワップのポジションをスイングで保有する場合は、GemForex一択です。
大きなロットを入れて数週間持ち越すと、マイナススワップもばかになりません。
GemForex ならば、マイナススワップの損失を最小限に抑えられます。
プラススワップのポジション⇒iFOREX
マイナススワップのポジション⇒GemForex
が現状の海外FX業者でスイングトレードをする場合の最適解です。
ピンポイントではありますが、仮想通貨、ゴールドのスイングトレードの場合は、Exness一択です。
Exnessでは、仮想通貨、ゴールドのマイナススワップが発生しません。
おすすめ海外FX業者を多角的に比較
本記事で紹介した海外FX業者は全部で10社です。
『利用価値アリ』とみなした10社について、様々な角度から比較を行いました。
スプレッドで比較(STP方式)
スプレッドについて比較しました。
取引手数料なし、変動スプレッド制の口座について、主要通貨ペア、クロス円の通貨ペア、ドルストレート通貨ペア、マイナー通貨ペアの合計12種類の通貨ペアの平均スプレッドを比較しました。
詳細は別の記事(海外FX【スプレッド比較】主要10社のスプレッド徹底比較/最狭業者決定)にまとめています。
なお、STP方式の口座についての比較です。
ここでは、結果のみを記載します。
▼平均スプレッドが狭い海外FX業者一覧
順位 | 業者名 | 平均スプレッド |
1位 | Exness プロ口座 |
1.1083 pips |
2位 | LANDFX | 1.475 pips |
3位 | AXIORY | 1.6417 pips |
4位 | GemForex | 1.7583 pips |
5位 | Exness スタンダード口座 |
1.7917 pips |
6位 | TitanFX | 1.8875 pips |
Exnessのプロ口座が断トツの狭さです。
次いで、LANDFX、AXIORYという順位です。
ECN口座のスプレッドに関しては、長くなってしまうので別の記事にまとめました。
投資商品数で比較
投資商品数で比較しました。
業者名 | 投資商品 | 合計値 |
GemForex | 通貨ペア/31種類 貴金属/2種類 エネルギー/2種類 株価指数/10種類 |
45 |
IS6FX | 通貨ペア/31種類 貴金属/2種類 |
33 |
FXGT | 通貨ペア/48種類 エネルギー/3種類 貴金属/2種類 株価指数/8種類 株式/53種類 仮想通貨/18種類 |
132 |
XM | 通貨ペア/57種類 貴金属/4種類 エネルギー/5種類 株価指数/24種類 コモディティ/8種類 |
98 |
AXIORY | 通貨ペア/61種類 貴金属/4種類 エネルギー/5種類 株価指数/10種類 株式CFD/79種類 |
159 |
iFOREX | 通貨ペア/82種類 商品/20種類 指数/33種類 株式/644種類 ETF/53種類 仮想通貨/18種類 |
850 |
Exness | 通貨ペア/107種類 貴金属/10種類 エネルギー/2種類 インデックス/10種類 株式CFD/30種類 仮想通貨/7種類 |
166 |
LANDFX | 通貨ペア/67種類 貴金属/2種類 エネルギー/3種類 株価指数/6種類 |
78 |
HotForex | 通貨ペア/53種類 貴金属/6種類 エネルギー/4種類 インデックス/23種類 株式/56種類 コモディティ/5種類 仮想通貨/12種類 債券/3種類 DMA株式/944種類 ETF/34種類 |
1140 |
TitanFX | 通貨ペア/57種類 貴金属/7種類 エネルギー/4種類 株価指数/21種類 |
89 |
DMA株式を含めると、HotForexがトップです。
ETFの取り扱いがあるのは、iFOREXとHotForexのみです。
VIX指数の取引は、iFOREX,HotForex,TitanFX で可能です。
仮想通貨の取り扱いがあるは、FXGT,iFOREX,HotForex,Exnessの4社です。
株式CFDの取り扱いがあるのは、FXGT,AXIORY,iFOREX,Exness,HotForexの5社です。
種類数は、iFOREX(644)>AXIORY(79)>HotForex(56)>FXGT(53)>Exness(30)となっています。
入金方法と最低入金金額で比較
入金方法と最低入金可能金額で比較しました。
業者名 | 入金手段 | 最低入金可能金額 |
GemForex | 銀行振込 クレジットカード bitwallet ビットコイン SticPay |
1000円 |
IS6FX | 銀行振込 クレジットカード |
5000円 |
FXGT | 銀行送金 bitwallet 仮想通貨 クレジットカード |
500円 |
XM | 銀行振込 クレジットカード デビットカード bitwallet SticPay BXONE |
5ドル |
AXIORY | 銀行振込 国際銀行送金 クレジットカード ビットコイン SticPay VLoad |
5000円 |
iFOREX | クレジットカード bitwallet 国際電信送金 |
1万円 |
Exness | クレジットカード SticPay bitwallet 仮想通貨 USDT |
1ドル |
LANDFX | 銀行振込 クレジットカード SticPay ビットコイン |
1万円 |
HotForex | クレジットカード bitwallet VLOAD 仮想通貨 |
5ドル |
TitanFX | 銀行振込 クレジットカード デビットカード bitwallet SticPay |
2万円 |
会社の規模が大きいほど、最低入金金額が低い傾向にあります。
XM、HotForexの5ドル、Exnessの1ドルが目立ちます。
利便性の高い、bitwallet,SticPayに対応している業者をそれぞれまとめました。
FXGT
XM
iFOREX
Exness
HotForex
TitanFX
XM
AXIORY
Exness
LANDFX
TitanFX
Exness,XM,TitanFX は、どちらにも対応しています。
保有可能口座数と口座種類で比較
保有可能な口座数と口座タイプの種類をまとめました。
業者名 | 保有可能口座数 | 口座種類 | ECN口座 |
GemForex | 5 | 2 | × |
IS6FX | 5 | 2 | × |
FXGT | 5 | 1 | × |
XM | 8 | 3 | 〇 |
AXIORY | 10 | 2 | 〇 |
iFOREX | 1 | 1 | × |
Exness | 8,400 | 4 | × |
LANDFX | 5 | 2 | 〇 |
HotForex | 7 (MT4口座5,MT5口座2) |
5 | 〇 |
TitanFX | 15 | 2 | 〇 |
Exnessは、スタンダード口座、プロ口座が各100口座まで、ロースプレッド口座、ゼロ口座が各2,000まで保有可能で、さらにMT4,MT5口座が別々にカウントされるので、合計8400口座まで持てます。
さすがにここまでは必要ないと思いますが、上限値は凄いです。
口座維持費で比較
口座維持費は、発生条件、金額が各社によって異なります。
口座維持費で比較しました。
業者名 | 維持費 |
GemForex | 90日間取引がないと3ヵ月毎に1500円 |
IS6FX | 無料 |
FXGT | 90日間取引がないと月10ドル |
XM | 90日間取引がないと月5ドル |
AXIORY | 無料 |
iFOREX | 1年間取引がないと3ヶ月毎に15ドル |
Exness | 無料 |
LANDFX | 無料 |
HotForex | 150日間取引がないと月5ドル |
TitanFX | 無料 |
AXIORY,TitanFX,Exness,LANDFXの優良業者と言われるブローカーは、全て無料です。
IS6FXも無料となっています。
最も高額なのは、FXGTです。
Google検索回数で比較
1ヵ月あたりのGoogle検索回数で比較しました。
2021年2月のデータと、2020年10月のデータです。
業者名 | 2021年2月 | 2020年10月 |
GemForex | 2位 33,100回 |
2位 9,900回 |
IS6FX | 10位 1,000回 |
5位 4,400回 |
FXGT | 3位 9,900回 |
7位 2,900回 |
XM | 1位 74,000回 |
1位 60,500回 |
AXIORY | 5位 5,400回 |
4位 5,400回 |
iFOREX | 4位 8,100回 |
3位 6,600回 |
Exness | 7位 2,400回 |
10位 100以下 |
LANDFX | 7位 2,400回 |
7位 2,900回 |
HotForex | 7位 2,400回 |
9位 1,900回 |
TitanFX | 6位 3,600回 |
5位 4,400回 |
Googleでの検索回数を、知名度、関心度、注目度とすると、ざっくりと『人気』と換言できます。
圧倒的に強さを見せつけているのは、XMです。
しかし、2位のGemForexは、大きく差を詰めてはいます。
この半年で躍進したのは、FXGTとExnessです。
FXGTは、常時入金ボーナスと、良好な仮想通貨の取引条件が功を奏し、7位➡3位にアップしています。
Exnessは、最良のトレーディング環境が受け入れられ、10位➡7位にアップしています。
リアルタイムスプレッド開示業者
リアルタイムスプレッドを開示している海外FX業者をまとめました。
▼リアルタイムスプレッドが確認可能な海外FX業者一覧
●AXIORY
●LANDFX
●iFOREX
●TitanFX
●IS6FX
上記6社のリアルタイムスプレッドの開示内容と確認方法は以下の通りです。
▼XM
XMは、スタンダード口座とXM Trading Zero口座のリアルタイムスプレッドの確認ができます。
ただし、確認可能なのは【主要通貨ペアと主要投資商品のみ】です。
XM公式サイトトップページから画面を下に遷移すれば確認できます。
▼AXIORY
AXIORYは、スタンダード口座とナノスプレッド口座のスプレッドが確認できます。
全ての投資商品についてリアルタイムスプレッドの確認ができます。
AXIORY公式サイトトップページ⇒取扱商品⇒商品選択
にて確認できます。
▼LANDFX
LANDFXでは、Live口座、ECN口座のリアルタイムスプレッドが確認できます。
AXIORYと同様、全ての投資商品のスプレッドが確認できます。
全ての投資商品のリアルタイムスプレッドが確認できるのは、LANDFXとAXIORYの2社のみです。
LANDFX公式サイトトップページ⇒取引⇒取引条件⇒スプレッド&スワップポイント
から確認できます。
▼TitanFX
TitanFXでは、ブレード口座のスプレッドが確認できます。
確認可能なのは、主要通貨ペア、主要投資商品のみです。
TitanFX公式サイトトップページ画面を下に遷移
で確認できます。
▼iFOREX
iFOREX は、主要通貨ペア、主要投資商品のリアルタイムスプレッドが確認できます。
『スプレッド』という表示はないので、「買値-売値」で算出する必要があります。
この点は不便ですが、一切開示されていない業者よりは、透明性は高いです。
iFOREX公式サイトトップページ画面右上にて確認できます。
▼IS6FX
IS6FXでは、スタンダード口座の4通貨ペアのみ確認可能です。
IS6FX公式サイトトップページ画面を下に遷移
で確認できます。
海外FXおすすめ業者情報まとめ
「良い業者を選んだから勝てる」というものではありませんが、自分のトレードスタイルに合った業者を選択することで、勝つ確率をわずかですが上げることが可能です。
トレード毎に、その【わずかな優位性】が積み上がれば、やがて大きな差となるでしょう。
海外FX業者は数多く存在しますが、貴方のトレードスキル、トレードスタイルに合ったベストな業者を選択し、相場で戦っていただきたいです。
「業者選び」から【投資の世界では全てが自己責任】のフィールドは始まっています。
当記事のランキング内から選択していただければ「まず失敗はない」と確信してはいますが、最後はご自身の目で、各社の公式サイトを確認し、ご判断ください。
現在の日本で、利用可能な海外FX業者の数は多いです。
しかし、利用価値のある業者は多くはない。
人に勧められる業者の数は本当に少ない。
筆者の唯一の10年来の友人に「おすすめの海外FX業者ってある?」と聞かれたら、本記事の内容をそっくりそのまま伝えます。
本記事内の情報はあなたにとっても価値のあるものだと信じています。
各社の詳細情報記事は別の記事でまとめています。
利用するか否かの判断に使っていただければ幸いです。
▼ボーナス型ランキング1位/GemForex
GemForex公式サイト
▼ボーナス型ランキング2位/IS6FX
IS6FX公式サイト
▼ボーナス型ランキング3位/FXGT
FXGT公式サイト
▼信頼性型ランキング1位/XM
XM公式サイト
▼信頼性型ランキング2位/AXIORY
AXIORY公式サイト
▼信頼性型ランキング3位/iFOREX
iFOREX公式サイト
▼信頼性型ランキング4位/Exness
Exness公式サイト
▼信頼性型ランキング5位/LANDFX
LANDFX公式サイト
▼信頼性型ランキング6位/HotForex
HotForex公式サイト
▼スキャルピングトレーダーにおすすめ/TitanFX
TitanFX公式サイト
本記事は以上です。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
海外FX【スキャルピング】に最適な業者【取引条件/スプレッド比較】
海外FXボーナス比較【全32社徹底調査】この7社のボーナスが凄い【最新版】
海外FX【ゴールドの取引】に最適な業者【取引条件比較】
海外FX【仮想通貨の取引】に最適な業者【取引条件比較】